ニート霊異記

人生詰んでる社会不適合

「1917 」 面白いが、アカデミー賞は取れなかったろう作品

「1917 命のかけた伝令」見てきました。

 f:id:takitakirumba:20200217124725j:plain

めっちゃおもろかったです。

 

何より撮影手法がすごい。

全編ワンカット(と言うかワンカット風)で撮影しており、その手法が戦場の緊張感をリアルに味わわせてくれました。

見ているこっちも緊張するような場面が多々ありました。すごい。

 

戦争映画であり、アクションもあるため、撮影は相当難しいと思います。それでもこの手法でやろうと考えた人はすごいなと思います。

アカデミー撮影賞を受賞したことも妥当だな〜と感じました。

 

ストーリー展開は、伝令を届けるために二人の兵士が戦場を駆け巡るといったわかりやすいストーリです。特に設定など難しいことはない映画だったと思います。

 

全体を通して思ったのは主人公「スコ」の成長っぷり。

最初はぐちぐち言っていたのに、最終的には使命感に燃える立派な兵士になっており、目つきも鋭くなり、彼の成長と言うか変化を感じました。

 

f:id:takitakirumba:20200217124912j:plain

 

一方で、緊張感とかストーリーとかめちゃくちゃ面白いなと思ったものの、アカデミー作品賞は取れなくて妥当だったなと思いました。

 

私見だと、アカデミー賞作品賞を受賞する作品は、歴史物、社会問題を提起するもの、その他の3つに分類されると思っています。

 

歴史物で言えば例えば、「ラストエンペラー」、「英国王のスピーチ」。

社会問題で言えば、昨年作品賞を受賞した「グリーンブック」「ムーンライト」。

その他で言えば、「ロードオブザリング」が挙げられます。

 

「1917」はこの中で言えば、歴史物に相当すると思います。しかし、アカデミー賞作品賞をとった映画と「1917」には大きな違いがあると思います。

 

それは人へのフォーカスです。

 

例えば「英国王のスピーチ」では、吃音のジョージ6世が、最後は英国人の士気を高める立派なスピーチをすると言う話です。

その中には、ジョージ6世の吃音の苦労だったり、自分より立派な兄がアメリカに消えてしまい(今のヘンリー王子に近い状況)英国王としての資質に悩んだり、といったストーリーがあります。

苦悩、そしてそれらを克服することによる成長物語が物語の中核になってきます。

 

一方で、「1917」においては、主人公のバックグラウンドなどは、全くありません。最後のシーンで奥さんがいるとわかる程度です。

どんな苦悩を抱えているのか、どんな考えをしているのかほとんどわかりません。

そういった、人物を深堀ると言う点で、アカデミー賞作品賞には至らなかったのかなと思います。

 

しかし、全く素性がわからない仲間たちと協力し、死人などに対して同情することもできないという「戦争」というものをリアルに表すためには、あえて人物について深く描かないという手法が合っているなと思いました。

 

深くは描けないという性質の映画の中で、最初はなんで参加させられなきゃいけないんだ、みたいなことをいっていたスコが次第に使命感に燃えていくといったように、成長を描けている点はすごいなと思いました。

 

面白さ  ★★★★★

 

 

アナ雪2 MX4Dで見てきました ネタバレ

アナと雪の女王2を見てきました!

 

しかもMX4Dで

MX4Dとは映画に合わせて席が揺れたり、風が吹いてきたりする座席のことですね

物語をよりリアルに感じられるんじゃないかと思います。感覚としてはディズニーランドにあるスターウォーズのやつに近いと思います。

+1500円くらいかかりますが、土の精霊が動くときとかの振動が楽しかったので自分にとっては全然お得かなという感じがしました。

 

後、MX4dあんま関係ないんですけど  画面がすごい! 

めちゃ綺麗です

オラフとかの雪感があったり、アナやエルサなどの髪や肌の質感はとてもリアルでした。

水の流れなどは本当の映像なんじゃないかと思えるようなクオリティでした。

 

さて、物語についてなのですが・・・ (こっからネタバレあり)

 

正直難しいんじゃないかなと思います。

話の内容よくわからないという子供も多いんじゃないかなと思います。

少なくとも前作のような明確なスカッとした感じはなかったです。

所々引っかかるところや難しいところがあったと思いました

(なんでエルサは凍ったのかとかちょっと理由がわからなかった)

 

大人向けなのかなと感じました

 

歌はShow yourself がすごい好きでした。

https://www.youtube.com/watch?v=md7dK5-qvHc

51秒からの歌詞の you have secrets too. But you don`t have to hide.

とかいいですよね。こんなことを言えるエルサはすごい成長したんだなというのが分かる歌詞だと思います

お母さんが出てくるシーンとか、もう泣けますよ、ほんとに

アナ雪の曲って本当にラストサビでの転調で泣かせにきますよね

泣かせるところじゃないけれど、前作のFor the first time in forever とかの門開けるところからの転調は最高でした

 

ラストのアナとエルサの住み分け、すごいもののけ姫感を感じてしまった

(そなたは森で、私はアレンデールで生きよう的な)

 

ともかく

押し出している曲がInto the unknown なことからも分かりますが

今作は海や川や洞窟に挑んだり、冒険の要素が強い作品なんじゃないかなと思いました

 

冒険のワクワク もどかしいクリストフとアナ アナとエルサの姉妹愛

色々いっぱい詰め込まれてましたね

(関係ないですけど、クリストフの歌、すごいグレーテストショーマン感が強かった気が)

(エルサがアナに、どうして声が聞こえたの黙ってたの、と相談しないことを怒られてるシーンが、あんまり人に相談できず、結果事態を重くさせてしまう自分と重ねてしまいなんか申し訳なくなってしまいました笑)

 

 

でもやっぱりちょっと話が分かりにくいし、引っかかる部分もあります

 

例えば

両親の乗っていた船を見つけるシーンなんですけど

オラフが意味深なこと言ってるじゃないですか

 

なんで人が乗ってたのに、人が入ることのできない霧を超えられたのか、と

 

あそこらへんは伏線回収できてない感じがしました

両親生きててハッピーエンドとかも考えてしまいましたが、数分後にその願望ははかなく消え去りました

 

あとはお母さんが5の精霊なのはいいと思うんですけど

精霊だったら海難事故あったときに他の精霊助けてくれたりしてもいいんじゃ・・・と思ったりしてしまいます

(もしかして亡くなった後に第5の精霊になった感じなのかな?)

 

 

以下 どーでもいいことですけど面白いなーとか思ったこととかまとまりなく書きます

 

最初の雪だるま作るシーンでベイマックスいたなーとか

ミッキーも出てきましたね

 

これも最初の方で、アナがエルサの部屋に入ってくる時のノック音が

 

コンコッココンコッ なんですよ

 

お前何言ってんだって感じだと思うんですけど

これ前作のDo you wanna build snowman のときのちびっこアナがするノック音と同じなんですよ

何年も同じノックしてるアナ可愛いなと思いつつ、

前作の時は絶対入れなかったエルサの部屋に普通に入れているのを見て、なぜか序盤から感動してしまいました

 

序盤の崖の上に避難した後のシーンで、

何かの存在を感じていたエルサがアナに  I felt it  っていうんですよ 

前作では Conseal, don`t feel をモットーにしていたエルサがこういうことを言えるようになったことにエルサの成長を感じましたし、そのエルサを理解してうなずくアナもめっちゃよかったです

 

エルサが凍るシーンって

エルサ左手上げて凍ってるじゃないですか

あれ、前作でアナが凍った時の鏡写しみたいな感じですよね

何かディズニーは意識してたんでしょうかね

 

 

とりあえず

超ヒットした前作の続編として、全世界からの期待を受けた一作で、製作陣のプレッシャーも大きかったと思います

その中で、その期待には応えられている作品なんじゃないかなと思います

 

やっぱりわからなかった点が多いのと 曲とかが秀逸なのでもう一回見に行きたいと思います。

 

評価

星4.5個!  アナ雪3出たら嬉しいな〜 出ないんだろうな〜 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 〜予習して見に行に行かないと分からない映画〜

 


クソ長いタイトルですよね。強引に日本語に直すなら、『ハリウッドおとぎ話』とかでしょうか。クソださ。誰も見なさそう。

『ワンハリ』という呼び名が定着(?)してるみたいなので、僕もワンハリと呼びたいと思います。

呼び名はともかくとして、観てきました。

f:id:takitakirumba:20190917022917j:plain

 

ざっくりとした感想としては、「シャロン・テート殺害事件やチャールズ・マンソンのことについて知らなかったら話が全く分からないな」という感じでした。

実際、映画を観終わった後、若い年代の人はほとんどボケーっとしてました。

シャロン・テートなどを知らないと本当にただヒッピーを退治したみたいなクライマックスに見えるので仕方ないと思います。

途中プッシーキャットと呼ばれるヒッピーが、「きっとチャーリーもあなたを気に入るわ」みたいなことを言っていますが、結局チャールズ・マンソン出てこないし。

 

ざっくり前提知識として説明すると、1969年8月に若手のハリウッド女優だったシャロン・テート(しかも妊娠中)が複数のヒッピーに殺されるという事件が起きました。そのヒッピーたちのリーダーとして殺害を指示したのがチャールズ・マンソンなんですね。

マリリン・マンソン」のマンソンは彼の名前から取られてるほど、影響力があったようです。

 

この作品のラストは、もしこの映画の主人公2人がいたらハリウッドの歴史に残る事件はこんな風になったのに、というパラレルワールドというかタランティーノ監督の希望を表したラストなのかなと思います。そういう意味で『ハリウッドおとぎ話』という勝手につけた邦題も少し良いんじゃないでしょうか。クソださいけど。

 

ちょいちょい印象に残ったシーンを挙げていきます (ネタバレかも)

・やっぱり何と言っても、ブラッド・ピットレオナルド・ディカプリオの友情。近づきすぎず遠ざかりすぎず。それでも長い付き合いから確実に互いの信頼が見える感じがすごい良かったです。

兄弟以上嫁以下という映画内で言われた表現がまさに当てはまる感じですよね。

男2人の友情模様を描いた点では今年のアカデミー作品賞をとった『グリーンブック』と近いものを感じます。 『ワンハリ』もアカデミー賞のなんらかの賞はとりそうですよね。

 

・ヒッピーの共同生活の場のシーン

f:id:takitakirumba:20190917030856j:plain

ラストシーンと同じくらい緊張感のあるシーンはブラピがヒッピーの共同生活の場に行くところですよね。とにかく不気味の一言。開放的な場所なはずなんだけどどこか息苦しくて暗くて不安になる感じ。絶対にあんなとこ行きたくないです。なんであのおじいちゃんに会っちゃいけないのかとか具体的なところが描写されないのは不満だけどもそれもまた不気味。

ディカプリオがヒッピーのことを蔑む発言を何度もしてますし、ヒッピーというものがアメリカの大多数の人や思考からどう捉えられていたのかがわかるシーンだと思います。

 

シャロン・テートのプライベートシーン

f:id:takitakirumba:20190917031802j:plain

シャロン・テート役のマーゴット・ロビーとてつもなく美人でした・・・あんな人が街にいたらみんな釘付けでしょう。そんなマーゴット・ロビー演じるシャロン・テートが映画館などにうろつくシーンが印象深かったです。

シャロン・テートというとやっぱり殺害事件のことしか知らなかったんです。彼女の演じているところはともかく、や彼女がどういう日々を過ごしてきたなんて当然知るわけもないですよね。そういったところが描かれることで、殺されてしまったシャロン・テートという人に思いを馳せることができるのかなと思いました。

 

 

という感じです!

1960年代前半のハリウッドのレトロな感じが知れるし、そういうのが好きな人とかにはすごい良い映画なんじゃないかなと思います。

なんとなく、ブラピとディカプリオが共演してるから見ようかなみたいな人はあらかじめ、シャロン・テートチャールズ・マンソンについて調べることをお勧めします。

 

自分的には

★★★★☆という感じです!

ちょっと省略されてるところ(子役のところとか)が多かったのが不満でした。未公開シーンを含めると4時間以上あるらしいので、DVDとかで未公開シーンも含めてみたいですね。